埼玉県中小企業活性化協議会

https://saitama-kasseika-go.jp/

中小企業の事業再生に向けた取組みを支援するため、「産業競争力強化法」に基づき、全国47都道府県に設置されている公的機関です。
埼玉県では、平成15年に「さいたま商工会議所」(認定支援機関)内に設置され、「中小企業活性化協議会事業実施基本要領」に基づき事業を実施しています。
令和4年3月、中小企業活性化パッケージ公表に伴い、4月、旧中小企業再生支援協議会と経営改善支援センターが統合し、収益力改善・事業再生・再チャレンジを一元的に支援する「中小企業活性化協議会」が設置されました。

協議会の特徴
中立的立場の第三者機関
当協議会は債務者企業の代理人ではなく、また金融機関側にも立たない「公平・公正・中立」の立場で、中小企業の経営改善・再生を支援します。
秘密義務を厳守
相談者の企業名や相談内容などは、外部に漏れることはありませんので、安心してご相談いただけます。
事業の見直しを支援
問題を抱えている中小企業に対して、事業・財務の両面について課題解決に向けたアドバイスを行い、事業の改善を支援いたします。

支援対象
財務上の問題を抱えているが、事業の収益性が見込め、事業再生意欲を有している中小企業
こんな方にご利用をおすすめします
売上が減少して資金繰りが厳しい。
借入金の返済が大きな負担となっている。
取引金融機関に返済条件の変更をお願いしたい。
金融機関から経営改善計画を策定するよう求められている。
事業譲渡し、従業員の雇用を守りたい。
会社の事業再生にあたり、保証債務の整理について悩んでいる。

ご相談は無料で、秘密は厳守いたしますので、安心してご利用ください。
【注意】当協議会では、融資および融資のあっせんは行っていません。