さいたま商工会議所 まちづくり支援課
  • TOP
  • スケジュール

スケジュール

スケジュール一覧

開催日 内容
平成30年
3月24日(土)

【講演会】 「平成29年度特別講演会」

平成29年度特別講演会を開催します。 さいたま市が将来都市像に掲げる今後のまちづくりと交通施策について、清水さいたま市長にお話を頂きます。また、地下鉄7号線の延伸地域である岩槻地域にかつて存在した岩槻城とその城下町、陣屋や御殿等の地域資源を活かしたまちづくりについて、専門家にお話を頂きます。ぜひ、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。

平成30年
1月18日(木)
【要望】 「清水市長、新藤市議会議長へ要望書を提出」

江田会長とさいたま商工会議所 佐伯会頭 連名にて、清水さいたま市長ならびに新藤さいたま市議会議長へ、地下鉄7号線延伸の早期事業化実現に関する要望書を提出。
平成30年
1月16日(火)
【要望】 「石井国土交通大臣、牧野国土交通副大臣、藤井鉄道局長へ要望書を提出」

江田会長とさいたま商工会議所 佐伯会頭 連名にて、石井国土交通大臣、牧野国土交通副大臣、藤井鉄道局長へ、地下鉄7号線延伸の早期事業化実現に関する要望書を提出。
平成29年
11月25日(土)
【乗車会】 「地下鉄7号線で行く!都内周遊ツアー」

地下鉄7号線乗車体験ツアーを開催します。 東京の絶景を一望できる六本木ヒルズや徳川将軍との縁の深いお寺・増上寺の徳川家霊廟特別拝観、銀座松坂屋跡地にオープンした大型商業施設GINZA SIXの見学、昼食はホテルのコース料理をお楽しみいただけます。 ぜひ、地下鉄7号線を利用し、都心に直結する利便性を体験し、延伸について一緒に考えてみませんか?
平成29年
5月29日(月)
【総会・講演会】 「平成29年度 総会・講演会開催」

さいたま市地下鉄7号線延伸事業化推進期成会の平成29年度総会並びに講演会を開催いたしました。
平成28年度の事業報告と決算報告に加え、延伸地域の関係機関とのさらなる連携強化による事業着手決断の促進を目標とした平成29年度予算・事業計画が承認され、当日は、国会議員・県議会議員・市議会議員のご来賓をはじめとする期成会会員や市民の皆様、企業など多数の皆様にご参加をいただきました。  
平成29年
3月11日(土)
【講演会】 「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」

衆議院議員 国土交通副大臣 田中良生氏による特別講演会を開催します。地下鉄7号線を含め国土交通行政の基本的な考え方とまちづくりの展望等について、お話を頂きます。また第2部では、さいたま市から東部地域のまちづくりの現状について、ご報告いただきます。ぜひ、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
平成29年
1月10日(火)
【要 望】 「清水市長、桶本市議会議長へ要望書を提出」

江田会長とさいたま商工会議所 佐伯会頭 連名にて、清水さいたま市長ならびに桶本さいたま市議会議長へ、地下鉄7号線延伸の早期事業化実現に関する要望書を提出。
平成28年
12月3日(土)~4日(日)
【イベント】 太田家ゆかりの地をガイドと巡る「岩槻観光ウォーキングツアー」

11月5日~20日まで開催の「学んで!遊ぶ!岩槻宝探しアドベンチャー!」の同時企画として、歴史ある岩槻の街並みを楽しみながら、太田家ゆかりの地をガイドと巡る昼食付きツアーを開催します。

【コース】
岩槻駅前~芳林寺~遷喬館~裏小路~時の鐘~諏訪神社~岩槻城址公園~知楽院~旧武州鉄道岩槻駅跡
平成28年
11月26日(土)
【乗車会】 「地下鉄7号線で行く!都内周遊ツアー」

地下鉄7号線乗車体験ツアーを開催します。飛鳥山3つの博物館や世界文化遺産の登録が決定した国立西洋美術館の見学、活気と人情あふれる巣鴨地蔵通り商店街の散策、昼食には東京ドームホテルリラッサのブッフェがお楽しみいただけます。ぜひ、地下鉄7号線を利用し、都心に直結する利便性を体験し、延伸について一緒に考えてみませんか?
平成28年
11月5日(土)~20日(日)
【イベント】 「学んで!遊ぶ!岩槻宝探しアドベンチャー!~伝説の武将 太田資正の謎にせまる!~」

延伸地域である浦和美園~岩槻に市内外から多くの方々に訪れていただくことを目的に、延伸エリアである岩槻を周遊しながら、その歴史と文化が学べる「宝探しアドベンチャー」を開催します。期間中は、イオンモール浦和美園店内及び岩槻WATSU内に特設イベントブースを設置し、謎解き冊子を配布。謎解き冊子のヒントをたよりに岩槻に隠された3つの宝箱を探しだし、豪華景品があたる抽選会に参加しよう!
平成28年
6月8日(水)
【総会・講演会】 「平成28年度 総会・講演会開催」

さいたま市地下鉄7号線延伸事業化推進期成会の平成28年度総会並びに講演会を開催いたしました。
平成27年度の事業報告と決算報告、平成28年度予算・事業計画が承認され、当日は、国会議員・県議会議員・市議会議員のご来賓をはじめとする期成会会員や市民の皆様・企業など多数の皆様にご参加をいただきました。
平成27年
12月5日(土)
【乗車会】 「地下鉄7号線で行く!都内周遊ツアー」

地下鉄7号線乗車体験ツアーを開催いたします。
西洋庭園と日本庭園が調和した都会のオアシスが散策できる旧古河庭園や江戸東京400年の歴史が学べる江戸東京博物館。他にも東京ドームホテルリラッサのブッフェなどがお楽しみいただけます。
地下鉄7号線に乗って、都心に直結する利便性を体験し、延伸について一緒に考えてみませんか?
平成27年
5月29日(金)
【総会・講演会】 「平成27年度 総会・講演会開催」

「さいたま市地下鉄7号線延伸事業化推進期成会の平成27年度総会並びに講演会を開催いたしました。
平成26年度の事業報告と決算報告に加え、
13,000会員を目標とした平成27年度予算・事業計画が承認され、当日は、国会議員・県議会議員・市議会議員のご来賓をはじめとする期成会会員や市民の皆様、企業など多数の皆様にご参加いただきました。
平成27年
2月16日(月)~
3月 3日(火)
【イベント】 「学んで!遊ぶ!岩槻宝探しアドベンチャー ~地下7延伸エリアに隠された歴史の謎を探検しよう!~」

岩槻のまちに隠された“宝箱からキーワード”を集めて岩槻の歴史を解明しよう!歴史ある岩槻の街並みを楽しみつつ、当日同時開催されている“岩槻観光ウォーキングツアー”と“岩槻まちかど雛めぐり”も併せてお楽しみください!
平成26年
12月6日(土)
【乗車会】 「地下鉄7号線で行く!都内周遊ツアー」

地下鉄7号線乗車体験ツアーを開催いたします。
小石川後楽園の紅葉や、東京ドームホテルのブッフェなどをお楽しみいただけます。 地下鉄7号線に乗って、都心に直結する利便性を体験&延伸について一緒に考えてみませんか?
平成26年
2月22日(土)~
3月16日(日)
【イベント】 「第11回まちかど雛めぐり(2/22~3/16)・流しびな(3/2)」

岩槻は室町時代から栄えた城下町。
日本一名高い人形の産地です。人形のまち岩槻で「雛めぐり」を楽しみませんか?
平成25年
11月30日(土)
【乗車会】 「紅葉の六義園を散策 東京スカイツリー&葛飾柴又「帝釈天」ツアー」

地下鉄7号線乗車体験ツアーを開催いたします。
六義園の紅葉や、東京スカイツリー展望台からの眺めなどをお楽しみいただけます。 地下鉄7号線に乗って、都心に直結する利便性を体験&延伸について一緒に考えてみませんか?
平成25年
11月3日(日)
【イベント】 「城下町岩槻鷹狩り行列 歴史とグルメの岩槻街並み観光ツアー(ガイド・昼食付)」

さいたま市区制10周年記念 城下町岩槻鷹狩り行列「歴史とグルメの岩槻街並み観光ツアー(ガイド・昼食付)」は、岩槻の歴史ある街並みをガイド付きで散策するツアーです。また老舗料亭にてツアー特別御膳を満喫、同日に開催される城下町岩槻鷹狩り行列が見学できます。
平成25年
10月17日(木)
10月19日(金)
【イベント】 「拓けゆく岩槻南部と周辺の自然・歴史を訪ねる-ガイド付き 魅力発見散策ウォーキング」

地下鉄7号線の延伸実現に向けて、“さいたま市”の新たな魅力を発見していただきたく、地下鉄7号線延伸地域(浦和美園駅-岩槻駅間)を期成会オリジナルマップでたどる観光ツアーを開催いたします。拓けゆく岩槻南部と周辺の自然、旧武州鉄道の足跡に触れながら歴史を堪能できるウォーキングイベントです。
平成25年
2月23日(土)~
3月 3日(日)
【観光ツアー】 「まちかど雛めぐり」を巡る 歴史とグルメの街並み観光ツアー

東京・神奈川をはじめ県内外、市内等からも参加をいただき、人形づくりや和菓子づくりなどの工芸体験や老舗料亭での食の楽しみなど、岩槻を充分に満喫いただきます。
平成25年
2月16日(土)
【乗車会】 地下鉄7号線で行く「目黒雅叙園(百段雛まつり)&浅草寺・仲見世&東京ソラマチツアー」

日光御成街道の城下町・宿場町として栄えた「人形のまち岩槻」の歴史ある街並み散策・代々受け継がれる伝統工芸の華麗なる技を体験・老舗料亭の味を堪能することの出来るツアー特別御膳を楽しみませんか?
平成25年
2月6日(水)
【講演会】 鉄道ジャーナリスト 史絵.さんが語る「鉄道の延伸でまちを変えよう」

当期成会では、より多くの市民の皆様方に、地下鉄7号線延伸の必要性をご理解いただくことを目的に講演会を開催。講師には、メディアでもお馴染みの、埼玉県ご出身で鉄道ジャーナリストの史絵.さんを講師に迎え、地下鉄7号線延伸による街の活性化・利便性の向上などについて分かりやすくご説明いただきます。
MENU