インボイス制度と電子帳簿保存法の実務対応ポイント
2022年7月13日(水)14:00~16:00開催
ZOOMによるオンラインセミナー
今年の10月1日から、インボイス方式が導入されます。従来の区分記載請求書等に代え、インボイスである「適格請求書等」の保存を仕入税額控除の適用要件とする制度です。この「適格請求書等」を発行するには様々な義務を負うこととなります。
本セミナーでは、インボイス制度と電子帳簿保存法の実務上対応のポイントについて分かりやすく解説いたします。「そもそもどういう制度なの?」「必ず導入しなければいけないの?」「どうやればいいの?」という疑問をお持ちの方、ぜひご参加ください。
【講座内容】
1.インボイス制度とは
2.インボイス制度導入のスケジュール
3.インボイス方式に変わることによる影響と対策
4.インボイス制度は免税事業者こそ影響が大きい
5.電子帳簿保存法とは
【講師紹介】
河合 正尚 氏 河合中小企業診断士・社会保険労務士事務所代表
会計事務所・製薬会社・名古屋のITベンチャーなど4社を経験。中堅IT企業の管理本部副部長を経て独立。
その中でいくつもの倒産や合併を経験し、業務改善からインターネット通販サイト立ち上げ運用・決算業務・資金繰り・人事採用・各種銀行交渉・管理会計・制度会計・販売・販売管理・マーケティングなど様々な業務を経験する。
◆開催方法
オンライン(Zoomを使用します)※インターネット(Wi-Fi等)環境は必須です。
◆受講料 無 料
◆申し込み方法
①URLをクリックし、専用フォームからお申込み。
https://docs.google.com/forms/d/1XtOEZptqgk1wOpJeRUs_wi_oDbuUtPHXp4jhi2l3R_4/edit
②受講申込書(セミナーチラシ内)に必要事項を記入のうえFAXにてお申込み。
オンライン(Zoom)受講にあたって(ご注意)
・本セミナーに使用するテキストは紙で送付いたします。
・事前にZoomのアプリを端末(パソコン等)にインストールをしてください。
・開催前日までに、ウェビナー事前登録用のメールをさいたま商工会議所よりお送りいたします。
申込時にご記入された「お名前」「メールアドレス」「会社名」のご登録をお願いいたします。
・事前登録完了後、ウェビナー参加用URLが“no-reply@zoom.us”より送られます。
・セミナー開催日時に参加用URLよりログイン頂き、ご視聴ください。
・開催前日までにテキストやメールが届かなかった際は必ずご連絡ください。
当日の対応はいたしかねます。
【注 意 事 項】
・本セミナー受講に際しての通信費用等は受講者にてご負担ください。
・本セミナーで提供するスライド、動画、画像、音声等のコンテンツの全部または一部は、
本セミナーの受講用途でのみご利用ください。
・無断で、本セミナー資料およびコンテンツの複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、
翻案、翻訳、二次的利用等を行うことは、著作権侵害となる場合があり、
また講演者等の肖像権を侵害する行為にもなる場合があるため、おやめください。
【詳細/お申込み】
申込書をダウンロードしご確認のうえ、お申込みください >> 申込書ダウンロード(PDF)
【お問い合わせ】
さいたま商工会議所 中小企業相談所 浦和支所
Email: urawa@saitamacci.or.jp
TEL: 048-838-7701