新型コロナウイルス感染症関連情報
◆ 感染症に関する経営支援 ◆ 感染症対策関連サイト ◆ 感染症の対応についてNEW ◆ 問合せ ◆
◆新型コロナウイルス感染症に関する経営支援◆
さいたま商工会議所では、このたびの新型コロナウイルス感染症の拡大により、影響を受ける中小企業・小規模事業者の皆様を対象に「経営相談窓口」を設置しております。
また、国・県・市等においてコロナウイルス対策に係る様々な施策が実施されておりますので、是非ご確認ください。
|| 資金繰り(金融支援) || 事業再構築補助金 || 小規模持続化補助金 || ものづくり補助金 || IT導入補助金 || さいたま市生産性革命支援事業 || 雇用調整助成金の特例措置 || 事業復活支援金 || 埼玉県感染防止対策協力金 ||
資金繰り(金融支援)
1.埼玉県中小企業制度融資
(経営安定資金 大臣指定等貸付【災害復旧関連・特定業種関連】、経営あんしん資金)
埼玉県中小企業向け制度融資→ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0805/seidoyushi/
埼玉県中小企業制度融資の受付機関への申込手続きに関する委任状 【PDF】
2.日本政策金融公庫融資制度
(新型コロナウイルス感染症特別貸付、[新型コロナ関連]マル経融資、生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付、新型コロナ対策資本性劣後ローン、生活衛生新型コロナ対策資本性劣後ローン、[新型コロナ関連]生活衛生改善貸付、セーフティネット貸付)
日本政策金融公庫サイト→ https://www.jfc.go.jp/
日本政策金融公庫 事業資金相談ダイヤルTEL 0120-154-505
3.埼玉県中小企業再生支援協議会
→「新型コロナウイルス感染症特例リスケジュール」
補助金
事業再構築補助金
経済社会の変化に対応するための新分野展開、業態転換等思い切った事業再構築に意欲を有する、中小企業等の挑戦を支援
1.売上が減っている
2.新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編に取り組む
3.認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する
そのほか、回復・再生応援枠、グリーン成長枠等があります。
事業再構築補助金サイト→ https://jigyou-saikouchiku.jp/
事業再構築補助金 通常枠
従業員数 | 補助金額 | 補助率 |
20人以下 | 100万 ~ 2,000万円 | 中小企業等 2/3 (6,000万円を超える部分は1/2) 中堅企業等 1/2 (4,000万円を超える部分は1/3) |
21 ~ 50人 | 100万 ~ 4,000万円 | |
51 ~ 100人 | 100万 ~ 6,000万円 | |
101人以上 | 100万 ~8 ,000万円 |
事業再構築補助金 大規模賃金引上枠
補助金額 | 補助率 |
従業員数101人以上 8000万超~1億円 | 中小企業 2/3 (6000万円を超える部分は1/2) 中堅企業 1/2 (4000万円を超える部分は1/3) |
大規模賃金引上枠とは…
緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や、不要不急の外出、異動の自粛等により影響を受けたことにより、令和3年1月~3月のいずれかの月の売上高が、対前年または前々年の同月比で30%以上減少している事業者を支援
事業再構築補助金 最低賃金枠
従業員数 | 補助金額 | 補助率 |
5人以下 | 100万 ~ 500万円 | 中小企業 3/4 中堅企業 2/3 |
6人~20人 | 100万 ~ 1000万円 | |
21人以上 | 100万 ~ 1500万円 |
最低賃金枠とは…
最低賃金の引き上げの影響を受け、その原資の確保が困難な特に業況の厳しい中小企業等が対象
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取り組みを支援する制度です。
小規模事業者持続化補助金「一般型」→ https://r3.jizokukahojokin.info/
小規模持続化補助金 一般型
補助上限 | 補助率 | ||
50万円 | 2/3 |
一般型のほか賃金引上げ枠、卒業枠等があります。
商工会議所地区 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算
小規模事業者持続化補助金事務局
TEL03-6632-1502
受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く)
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する制度です。
ものづくり補助事業公式ホームページ ものづくり補助金総合サイト
⇒ https://portal.monodukuri-hojo.jp/
補助上限 | 補助率 | ||
1,000万円 | 中小1/2 小規模2/3 |
IT導入補助金
ITツール導入による業務効率化等を支援
IT導入補助金サイト→ https://www.it-hojo.jp/
通常枠
補助上限 | 補助率 | ||
30万~450万円 | 1/2 |
お問い合わせ・相談窓口
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
お問い合わせいただく前に「よくあるご質問」や「各種資料」を必ずご一読ください。
ナビダイアル
0570-666-424
IP電話等からのお問い合わせ先
042-303-9749(通話料がかかります)
受付時間 9:30~17:30(土・日・祝日を除く)
さいたま市生産性革命支援事業
国の補助金の獲得支援や上乗せ
さいたま市ホームページ<さいたま市生産性革命支援事業について>
→ https://www.city.saitama.jp/005/002/010/009/p073067.html
■ 事業再構築補助金に係る申請支援
■ 事業再構築補助金再構築支援補助金
■ 事業再構築補助金効果向上補助金
お問い合わせ
(公財)さいたま市産業創造財団 事業企画課
〒338-0002 さいたま市中央区下落合5-4-3
TEL:048-851-6652 FAX:048-851-6653 8:30~17:00(土・日・祝日は除く)
■ ものづくり補助金獲得支援補助金
■ 生産性革命推進事業効果促進補助金
お問い合わせ
さいたま市経済政策課
〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4
TEL:048-829-1362 FAX:048-829-1944 8:30~17:15(土・日・祝日は除く)
雇用調整助成金の特例措置(緊急対応期間及び経過措置期間)
雇用調整助成金は、事業主が労働者に休業手当を支払う場合、その一部を助成する制度です。
特例措置により助成率及び上限の引き上げを行っています。
この特例措置は、令和2年4月1日から令和4年11月30日までの期間を1日でも含む賃金締切期間(判定基礎期間)が対象です。
上記特例を利用した事業主については、令和4年12月31日から令和5年3月31日までの期間において、一定の経過措置があります。
★助成率
1)判定基礎期間の初日が令和4年11月まで
それ以外の場合 | 解雇等を行わず解雇を維持した場合 | それ以外の場合 | 解雇等を行っていない場合 | |||
中小企業 | 4/5 | 9/10 | ※1、2に該当する全企業 | 4/5 | 10/10 | |
大企業 | 2/3 | 3/4 |
2)判定基礎期間の初日が令和4年12月~令和5年1月
それ以外の場合 | 特に業況が厳しい事業主に該当し、解雇等を行っていない場合 | ||
中小企業 | 2/3 | 9/10 | |
大企業 | 1/2 | 3/4 |
3)判定基礎期間の初日が令和5年2月~3月
業況や解雇の有無等を問わず同じ助成率 | ||
中小企業 | 2/3 | |
大企業 | 1/2 |
★助成額の上限 全企業共通
判定基礎期間の初日 | 一人一日当たりの上限額 | |
原則 | ※1、2に該当 | |
令和4年3月~9月 | 9,000円 | 15,000円 |
令和4年10月~11月 | 8,355円 | 12,000円 |
令和4年12月~令和5年1月 | 8,355円 | 9,000円 |
令和5年2月~3月 | 8,355円 | - |
※1 売上高等の生産指標が最近3か月平均で前年同期、前々年同期または3年前同期に比べ30%以上減少している企業【業況特例】*令和4年12月~令和5年1月は「特に業況が厳しい事業主」として取り扱う
※2 緊急事態宣言の実施区域またはまん延防止等重点措置の対象区域(職業安定局長が定める区域)において都道府県知事による営業時間の短縮等の要請等に協力する企業【地域特例】*令和4年12月以降は廃止
★雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html【厚生労働省】
★動画による支給申請のポイント解説
雇用調整助成金の支給申請のポイント(前編) 【厚生労働省】
→https://www.youtube.com/watch?v=EQfBvFVI7as
雇用調整助成金の支給申請のポイント(後編) 【厚生労働省】
→https://www.youtube.com/watch?v=XVcfLhVmh30
全国社会保険労務士会連合会による動画解説掲載ページ 【全国社会保険労務士会連合会】
→https://www.shakaihokenroumushi.jp/Default.aspx?TabId=713
最寄りの都道府県労働局またはハローワークへ
ハローワーク大宮 TEL:048-667-8609 ハローワーク浦和 TEL:048-832-2461
コールセンター TEL:0120-60-3999
事業復活支援金
▶ 「事業復活支援金」事前確認について(さいたま商工会議所・6/15更新)
事業復活支援金に関するお問い合わせ・相談窓口
事業復活支援金事業 コールセンター 0120-789-140 (携帯電話からもつながります)
[IP電話等からのお問い合わせ]03-6834-7593 (通話料がかかります)
受付時間 8:30~19:00 (土日、祝日含む全日対応)
事業復活支援金サイト → https://jigyou-fukkatsu.go.jp
埼玉県感染防止対策協力金【埼玉県】
埼玉県感染防止対策協力金 追加申請受付(第14期から第18期まで)について
→ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/kyouryokukin-tsuikashinsei2.html
彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)認証制度【埼玉県】
→ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/anshinsengen-insyokutenplus.html
飲食店等における「ワクチン・検査パッケージ制度」【埼玉県】
→ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/vt-package.html
新型コロナウイルス感染症対策関連サイト
新型コロナウイルス感染症対策情報【経済産業省関東経済産業局】
→ https://www.kanto.meti.go.jp/kansensho/index.html
新型コロナウイルス感染症関連【経済産業省】
→ https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
企業の皆さまへ-新型コロナウイルス感染症関連情報-【埼玉県】
→ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/r020131_shingatakorona.html
事業者・労働者向けの情報【さいたま市】
→ https://www.city.saitama.jp/002/001/008/006/011/index.html
新型コロナウイルス感染症の対応について
外国人の方から体調不良の訴えがあった場合などの相談窓口【埼玉県】
→ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/gaikoku.html
感染症予防対策に関する多言語案内チラシ・ポスターについて【埼玉県】
→ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0806/20220607.html
事業所で感染者が発生した場合の対応について【埼玉県】
→ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/noukousessyokusya.html#c00003
埼玉県LINEコロナお知らせシステム【埼玉県】
→ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/line_corona-oshirase.html
新型コロナウイルス感染症を予防するために【さいたま市】
→ https://www.city.saitama.jp/002/001/008/004/002/p075636.html
・新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応
★マスクの着用について(令和5年3月13日以降)
新型コロナウイルス感染症対策【内閣官房 新型コロナウイルス等感染症対策推進室】
お問い合わせ
浦和支所 TEL 048-838-7701
大宮支所 TEL 048-646-4141
与野支所 TEL 048-855-8011
岩槻支所 TEL 048-756-1445
業務本部 TEL 048-641-0084