当補助金の申請などに際し、よくあるご質問を記載しております。
※都度追加・修正される場合があります。
1.補助対象者について
Q1-1 商工会議所の会員でなければ、応募できませんか?
A1-1 会員限定の補助金となりますので応募できません。但し申請と同時に会員の申込をされる場合は応募可能です。
Q1-2 創業間もない人は対象となりますか?
A1-2 創業意欲の醸成・創業者支援の観点からも、商工会議所の会員であれば申込は可能です(但し申込時点において事業を開始している必要があります)。
Q1-3 地区外(さいたま市外)の会員でも対象となりますか?
A1-3 対象者要件(法人・個人・団体等)に該当している会員の方であれば、地区外の場合でも対象となります(対象者要件は公募要領をご確認ください)。
Q1-4 本店と支店があり、それぞれ商工会議所の会員となっています。それぞれで申し込みできますか。
A1-4 本店・支店それぞれで会員となっている場合はお申込み可能です。但し、実施する事業はそれぞれ独立する必要があります(同一内容は不可)。
2.補助対象事業・経費
Q2-1 他の補助金との併用はできますか?
A2-1 小規模事業者持続化補助金などを含め、他の補助金との併用はできません。
Q2-2 中古のソフトウェア等(買い切り型)は対象となりますか。
A2-2 事業計画書の内容に記載があり、見積書・納品書・請求書等の書類が調達可能な場合は対象となります。付帯経費となる備品等も同様となります。
Q2-3 クラウドサービス等の利用のため、サービスによって納品書が発行されませんがそれに代わるもので代用は可能ですか。
A2-3 納品書が発行されないサービス等は存在しますので、メールによるサービス開始通知などといった使用開始が確認できる内容のコピーをご用意ください。
※見積書・納品書・請求書等は、採択となった事業者において必要となりますので申請時点においては不要です。
Q2-4 既に導入済みのシステムも補助対象になりますか?
A2-4 補助金の交付決定前に導入等を行った場合は対象外となります。
3.様式(書式)の記入や提出書類等について
Q3-1 事業計画書等の書き方を教えてください。
A3-1 下記に記入例を掲載しますのでご確認ください。書き方を 含め支援をご希望の際は、各支所等窓口までお越しください。
Q3-2 申請書へ捺印は必須ですか?
A3-2 申込の意思確認を含めてご捺印をお願いします。お送りいただく際はPDF化・複合機等でスキャンいただくなど申請者ごとの方法にてご対応ください。
Q3-3 SAI-デジ利用者加点について、今回の補助金でSAI-デジを利用する場合も加点となりますか。
A3-3 これから利用する場合も加点となります。
Q3-4 個人事業主の提出書類として開業届の写しは全員必要ですか?
A3-4開業後1年未満の方のみの提出で結構です。
Q3-5 法人の場合の提出書類となる、貸借対照表および損益計算書以外の別表は必要となりますか?
A3-5 その他の別表の提出は不要です。損益計算書に付随する製造原価報告書(業種業態によりない場合もあります)がある場合は必要となりますので、忘れずに添付をお願いいたします。
4.事業実施等について(採択となった場合)
Q4-1 事業を実施できるのはいつからになりますか?
A4-1 採択となった場合、商工会議所から補助金交付決定通知書をお送りいたします。通知書の日付(同日含む)より支払行為を含めて事業実施が可能です。
Q4-2 補助金はいつ受け取れますか?
A4-2 事業完了後の実績報告が承認されてからの振込となります。前払いはできません。
Q4-3 補助金事業を中止することは可能ですか?
A4-3 交付決定後であっても、理由を記載した補助事業中止(廃止)承認申請書を提出すれば中止することは可能です。
Q4-4 交付決定後に計画内容が変更となった場合はどうすればよいですか?
A4-4 下記の①または②に該当する場合は計画変更承認申請書の提出が必要となります。
①計画自体に大きな変更が生じた場合
例)導入するサービス等自体が変更となってしまったなど
②補助金交付決定額のうち50%以上が不要となった場合
上記以外のご不明点等につきましては下記担当までご連絡ください。
伴走支援グループ デジタル支援推進室 TEL:048-838-7716
E-mail:digital@saitamacci.or.jp
受付時間:8:30~17:00(土日祝日、年末年始除く)